・話題になっている 仮想通貨 を始めてみたい
・今から始めても損しないの?
・どんな 仮想通貨 を選んだらいいの?
・取引をはじめる方法を知りたい
・リスクとそれを避ける方法を知りたい
仮想通貨 をはじめるのは難しくない
この記事では、仮想通貨(暗号通貨)初心者の僕が実際に取引をはじめるまでの流れを紹介しています。
初心者の必要な知識、具体的な始め方をわかりやすく紹介していますので、これから仮想通貨を始めようという方には役に立つ記事になっています。
別記事では、最近の仮想通貨事情なども解説しているので、よかったら読んでみてください。
仮想通貨 を運用するときに必要なこと
仮想通貨は簡単に始められます。
しかし、必要な知識や手順を知らないと、思わぬ落とし穴にはまったり、結果的に損をしてしまうことになります。
ここでは、まずは必要な知識を紹介し、その後でスタートする具体的な手順について解説していきます。
仮想通貨 をはじめるときに必要な言葉と知識
取引所
取引所は仮想通貨の取引を行う機関です。
公的機関の認可を受けているところと、受けていないところがあります。
はじめて仮想通貨の取引を行う方は、認可期間を利用するほうがリスクを小さくできるでしょう。
海外の取引所では、国内で扱いのない通貨の取引ができたりするので、あなたが取引したい通貨が国内の取引所にない場合は、海外の取引時を利用することになります。
言葉の問題や、取引習慣の違いなどは自分で解決しないといけません。
ウォレット
ウォレットとは「暗号資産(仮想通貨)専用の財布」のことです。
暗号資産(仮想通貨)を保管しておく場所を意味します。
通常の通貨であるお札や小銭を保管する方法が、財布や金庫、銀行などたくさんあるように、暗号資産にも多くの保管方法があります。
ウォレットは大きく2つに分けられます。
一つは、インターネットに接続できる環境にあるウォレットで「ホットウォレット」と呼ばれます。
もう1つは、インターネットとは接続できない環境にある「コールドウォレット」です。
「ホットウォレット」には、「デスクトップウォレット」と呼ばれるパソコンに専用ソフトをダウンロードして使うものと、「モバイルウォレット」と呼ばれるスマホなどにアプリをダウンロードして使うものがあります。
「デスクトップウォレット」には「完全型」と「簡易型」があり、「完全型」はマイニングができる、「簡易型」は送金操作が簡単などの特徴があります。
「コールドウォレット」には「ペーパーウォレット」や「ハードウェアウォレット」などがあり、インターネットに接続していないことでハッキングや資産流出のリスクが低いといわれています。
仮想通貨の種類
仮想通貨(暗号資産)はたくさんの種類があります。
世界中で流通する仮想通貨(暗号資産)は、10,000種類を超えているといわれます。
そのうち、日本国内の取引所で購入できるものには次のようなものがあります。
ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
ビットコインキャッシュ(BCH)
ライトコイン(LTC)
イーサリアムクラシック(ETC)
ネム(XEM)
リップル(XRP)
ファクトム(FCT)
モナコイン(MONA)
リスク(LSK)
ステラルーメン(XLM)
クアンタム(QTUM)
ベーシックアテンショントークン(BAT)
ビットコイン(BTC)は、ブロックチェーンによる電子取引をはじめて実現した通貨です。
最も有名で、最も流通量が多い仮想通貨(暗号資産)です。
イーサリアム(ETH)は、ビットコイン(BTC)に次いてメジャーな仮想通貨(暗号資産)です。
イーサリアムは分散型アプリケーション(Dapps)内で使われる通貨として開発されました。
決済機能の自動化など、スマートコントラクトの機能が特徴の通貨です。
通貨ごとに様々な特徴・機能があるため、あなたの好みや目的に沿って選びましょう。
また、始めて仮想通貨(暗号資産)を購入する際には、国内の仮想通貨取引所に上場している銘柄を選ぶほうが迷うことが少なく、安全に取引ができるでしょう。
利益を得る方法
仮想通貨(暗号資産)で利益を出す仕組みはたくさんあり、それぞれに特徴があります。
ここでは仮想通貨(暗号資産)で儲ける仕組みについて大まかなイメージを紹介します。
それぞれの細かな内容は、別の記事にゆずりたいと思います。
◆仮想通貨が利益を生むしくみ・取引の方法
・現物取引
・マイニング
・レバレッジ・仮想通貨FX取引
・ステーキング報酬
・貸仮想通貨サービスの利用(レンディング)
・エアドロップ
・ポイントサイト
・現物取引
仮想通貨で利益を生み出すもっとも基本的な仕組みは、現物取引です。
現物取引は、仮想通貨の相場が安いときに買い、相場が値上がりしたら売却し、その差額で利益を出す方法です。
現物取引には数時間から数日程度で売買を行う「短期保有」と、数週間から数ヶ月保有する「長期保有」があります。
長期保有を行う取引では、仮想通貨の各取引所で独自のサービスを提供していることが多く、比較してみるのもおもしろいです。
現物取引は少額から始めることができる場合が多いので、初心者の方にもおすすめの方法です。
スマホのアプリなどでも取引できることが多いので、試しにはじめるにもよい取引です。
・マイニング
マイニングとは、仮想通貨の取引に必要な計算作業に参加することで、参加報酬として新たな仮想通貨を受け取る、という利益の創出法です。
少し前に、ブームのようにマイニングがもてはやされたこともあり、聞いたことがあるという方もいるでしょう。
マイニングを行うには高機能なパソコンや設備などの初期投資が必要です。
マイニングのイメージは次のようなものです。
仮想通貨の取引には、過去の取引を記録している「ブロックチェーン」を利用します。
「ブロックチェーン」を更新する人を「マイナー」と呼びます。
「ブロックチェーン」を1番初めに更新したマイナーに仮想通貨が支払われます。
と書いてもよく分からないと思いますので、興味のある方は他の方の記事などを調べてみてください。
数年前は、一般の人がマイニングに参加しても利益を得られる環境にありました。
それはマイニングがまだ過渡期にあり、個人が入り込む場所があったからです。
近頃では、大規模なシステムを用いて組織的にマイニングが行われるようになり、個人が大きな利益を得るのは難しくなっているといわれています。
・レバレッジ・仮想通貨FX取引
レバレッジ・FX取引というと、株の世界で使われる技術というイメージがありますが、仮想通貨(暗号資産)でも利用されています。
レバレッジとは証拠金取引とも呼ばれ、証拠金を入金することで、その証拠金の何倍かの金額の取引を行うものです。
つまり、自己資本以上の投資を行い、大きな利益を狙う取引です。
例えば、FXでレバレッジを効かせ、2倍かけた場合は収益も2倍になります。
もちろん、損害額が発生した場合も2倍になるので、ハイリスク・ハイリターンな取引です。
初心者の方は、むやみに手を出さない方が賢明です。
・ステーキング
ステーキングとは、仮想通貨を保有し、ブロックチェーンのネットワークに預け入れることで、報酬を受け取るという仕組みです。
ステーキングが可能なのは、PoSをコンセンサスアルゴリズムに使用している暗号資産のみです。
コンセンサスアルゴリズムとは、暗号資産の取引データが正しいことを証明するアルゴリズムで、通貨ごとに異なります。
PoSとは、コンセンサスアルゴリズムのひとつで、対象の仮想通貨をより多く、より長く保有することで、取引データの正当性を証明する作業に貢献することになります。
この「貢献」への報酬として、新たな仮想通貨を得られる仕組みがステーキングです。
ステーキングはマイニングにも匹敵する利益創出方法です。
対象の仮想通貨を購入し、あとは待つだけで報酬を受け取れます。
もちろん、暴落のリスクもあるので、保有する資産の量と期間の判断が難しいところでもあります。
・貸仮想通貨サービス(レンディング)を利用する
貸仮想通貨サービス(レンディング)とは、あなたが保有している仮想通貨(暗号資産)を貸し出しすることで利益を生む仕組みです。
レンディングは、仮想通貨を預けるだけで利益が生まれるので、不労所得のように利益を得ることができるスキームといえます。
ただし、預けている仮想通貨(暗号資産)は取引できないため、売り時を逃すなど、機会損失が発生する可能性もあります。
レンディングの年利は銀行よりも圧倒的に高いので、相場の変動の少ない仮想通貨(暗号資産)ならば有利な運用方法といえるでしょう。
・エアドロップ
エアドロップとは、トークンや仮想通貨を無料でもらえるイベントです。
新しいプロジェクトの宣伝や、資金調達などの目的で行われるケースが多く、特定の仮想通貨を保有している人が対象だったり、SNSに投稿するなどの条件がついている場合が多いです。
エアドロップに参加することで、無償で仮想通貨を入手できるので、情報があれば参加してみるべきイベントです。
・ポイントサイト
最近では「ポイ活」などの言葉があるほどメジャーになっているポイントサイトですが、サイト内で貯めたポイントを仮想通貨(暗号資産)と交換できるサービスが増えています。
例えば、ハピタス、げん玉、モッピーなどのサイトでは、仮想通貨の入手が可能です。
サイトごとに、いろいろな案件があるので、あなたが参加できそうなイベントを調べて取り組んでみましょう。
アンケートに回答するだけで仮想通貨(暗号資産)がもらえるポイントサイトもありますが、ポイント交換の際に指定の取引所のアカウントが必要になることもあるので、よく調べてから利用しましょう。
仮想通貨 のリスク
暗号資産(仮想通貨)は、銀行取引などと比べると、誕生してからまだ日の浅い金融取引です。
ブロックチェーンと呼ばれる分散型の帳簿管理で通貨が管理され、特定の国家に依拠しない仕組みとなっています。
このブロックチェーンは、改ざんがしにくいという特徴があり、取引を行うメンバーが分散して取引履歴を管理するため、特定の期間・国家などに依存しないことで、よりグローバルで公平な通貨取引を実現するものです。
しかし、その反面、取引の枠組みがまだ固定されておらず、新しい通貨が日々生まれ、相場の変動が大きく、収益を得られるモデルがたくさんあるという特徴があります。
これは大きな可能性を秘めた投資スタイルであると同時に、予期せぬ要因で資産を失うリスクも併せ持っているということになります。
こちらの記事で詳しく紹介しましたが、STEPNというSolanaブロックチェーンにゲームの要素を加えた「Web3ライフスタイルアプリ」と呼ばれる暗号資産がありますが、中国からの利用を停止するという発表されたことで相場が急落しました。
情報によって相場が大きく動き、リスクにもリターンにもなるというは、株も同じ傾向ですが、変動の幅は暗号資産のほうが大きいといえるでしょう。
また、暗号資産(仮想通貨)を使った投資のリスクには、次のようなものがあります。
・価格変動のリスク
・ウォレットが破損するリスク
・サイバー攻撃による盗難
・システム障害のリスク
・資産の流動性のリスク
・取引所の営業時間
・取引所の経営破綻
・51%攻撃
それぞれの詳しい内容は、こちらの記事(リンク)で紹介しています。
セキュリティ
数年前からニュースになることもありますが、仮想通貨がハッキングやシステム障害などにより盗難にあうという事件があります。
過去の事件の分析から、取引所はセキュリティを強化しており、最近では大きな事件のニュースを聞くことはあまりなくなりました。
取引所のサイトを見ると、様々なセキュリティ対策をしていることが記載されています。
仮想通貨では、ハッキング=資産の喪失を意味するので、各社とも最も重視している事項の一つです。
僕が 仮想通貨 をスタートしたときの手順を紹介
取引所を選ぶ
仮想通貨(暗号資産)をはじめるには、まず取引所に口座を開設することが必要です。
取引所を通じて通貨の売買を行いますが、少し調べただけでたくさんの取引所がある人が分かります。
その中から、今回は「コインチェック」と「SBI VCトレード」という取引所を選びました。
コインチェック
日本国内の仮想通貨取引所の最大手がコインチェックです。
金融庁の登録済みの暗号資産交換業者で、ビットコインを始めとした仮想通貨(暗号資産)の購入、売買、送金などのサービスを提供しています。
また、暗号資産の取引だけでなく、貸暗号資産サービスや、ビットコインの決済サービス、暗号資産積立サービスなど、多くのサービスを提供しています。
その特徴については、以下の8つが主にあげられます。
・取り扱い通貨数が国内最大級
・取引画面が見やすい・使いやすい
・アプリダウンロード数が国内No.1
・口座開設や取引操作が簡単で早い
・取引所の取引手数料が無料
・運営の信頼性
・強固なセキュリティ対策
・サービスの多様さ
それぞれの項目の詳しい内容はコインチェックのサイトを見ていただくのが良いと思います。
僕がコインチェックを選択した大きな理由は、取り扱い通貨数の多さと、過去に大きなトラブルを経験している、という2つのことがあげられます。
コインチェックの取り扱う通貨数は17種類と国内の取引所としては最も多い部類に入ります。
ビットコインのほか、アルトコインとしては、
イーサリアム(ETH)
イーサリアムクラシック(ETC)
リスク(LSK)
リップル(XRP)
ネム(XEM)
ライトコイン(LTC)
ビットコインキャッシュ(BCH)
モナコイン(MONA)
ステラルーメン(XLM)
クアンタム(QTUM)
ベーシックアテンショントークン(BAT)
アイオーエスティー(IOST)
エイジコイン(ENJ)
オーエムジー(OMG)
パレットトークン(PLT)
サンド(SAND)
を取り扱います。
ビットコイン以外の暗号資産も調べていたところ、イーサリウム(ETH)やネム(XEM)にも興味があったので扱いのあるコインチェックを選ぶ理由になりました。
また、コインチェックは過去に大きな資産盗難の被害を受けています。
ハッキングによるものとされていますが、この事件を受けてコインチェックはマネックスグループの傘下に入り、セキュリティ体制の再構築を経て今に至っています。
事件を乗り越えて、企業としての体制を整え、今ではアプリのダウンロード数がNo.1となっているところに、自分の資産を預けるにあたり信頼をおけるのではないかと考えました。
SBI VCトレード
SBI VCトレードは、国内最大級のインターネット金融サービスを提供するSBIグループが運営する取引所になります。
その特徴は、大きく次の3つになります。
・各種取引手数料が無料
・現物取引・レバレッジ取引の両方が可能
・セキュリティ
・各種取引手数料が無料
口座開設手数料、口座維持手数料、取引手数料、ロスカット手数料、入金手数料、入出庫手数料が無料です。
メリットコインチェックよりもコストがかからないのも魅力です。
SBIネット銀行のユーザーなら出金手数料も無料になる
・現物取引・レバレッジ取引の両方が可能
100円程度の少額から取引が可能です。
スプレッドは業界最狭水準、現物の預かり残高を担保にレバレッジの取引も行うことができます。
レバレッジ手数料でユーザーが手数料を受け取ることができます。
・セキュリティ
SBIグループが創業以来培ってきたノウハウを活かして、堅牢なシステムの構築や様々なセキュリティ対策を講じているとされています。
これらの特徴は、それぞれの取引所の特徴を比較しないと見えにくいところですが、手数料の安さは業界でトップクラスなのは間違いありません。
また、僕はSBIネット銀行に口座を持っているため、連携がしやすいというのもSBI VCトレードを選んだ理由の一つでした。
コインチェックの登録
手始めにコインチェックの登録をしてみました。
今なら、アプリの登録と入金をすることで、1,500円分のビットコインをもらえるキャンペーンが実施中です。
まず始めるなら、何かしらの特典がある方が良いですよね。
コインチェックの口座開設はとても簡単です。
口座開設に必要なものは本人確認書類、銀行口座、メールアドレスの3点です。
本人確認書類は、実際に住んでいる住所が記載されているものを用意します。
運転免許書、パスポート、運転経歴証明書、住民基本台帳カード、マイナンバーカードなどになります。
銀行口座は、家族など他者の銀行口座は使用できません。
自分名義の口座を登録します。
僕のおすすめは、住信SBIネット銀行を利用することです。
住信SBIネット銀行は、コインチェックへの入金口座にもなっているので、長期的にみれば手数料などの面でメリットがあるといえます。
メールアドレスは、フリーメールのアドレスでも大丈夫です。
コインチェックの口座開設の流れは以下のとおりですが、スマホのアプリからの登録が簡単ではやくできるので、ここではアプリの画面で説明していきます。
・メールアドレスを登録する
・各種重要事項の承諾をする
・かんたん本人確認を行う
・二段階認証の設定
・本人確認の審査完了のメールを待つ
・口座を登録する
・メールアドレスを登録する
コインチェックのアプリをダウンロードしたら、メール連絡を受けるアドレスを登録します。
続いてパスワードの登録です。
・各種重要事項の承諾をする
暗号資産の取引に必要となる重要事項の確認を行います。
一番下までスクロールしてからボタンをタップします。
・基本情報の入力と「かんたん本人確認」
名前や住所、年齢など基本的な情報を入力します。
基本情報の入力が終わるとメールが届きます。
メール内のリンクから、「かんたん本人確認」を行います。
株式会社Liquidの本人認証サービスを利用します。
はじめに電話番号を入力して、届いたSMSに表示されている6桁の番号を入力してから作業を開始します。
運転免許証などの書類の登録や、顔写真の撮影などが終わると、アプリ上では「本人確認待ち」の表示となります。
・二段階認証の設定
本人確認待ちの状態の間に、二段階認証の設定を行います。
二段階認証は、セキュリティ認証の強化のために採用されている手法です。
二段階認証は強制ではありませんが、万が一に備えて二段階認証を設定しておくのが無難です。
・本人確認の審査完了のメールを待つ
本人確認は通常1~2営業日で完了するといわれます。
僕が登録したときは翌日に「審査結果に関する重要なご連絡」というメールが届き、書類登録の写真に不備があったので、本人確認がやり直しとなりました。
登録をやり直したところ、1時間程度で「【重要】口座開設完了のお知らせ」というメールが届きました。
コインチェックは本人確認が完了した後に、取引が可能になります。
また、本人確認が完了して3~4営業日程度でコインチェックから書留郵便が届きます。
この書類の受け取りができないと、本人確認がやり直しになる可能性もあるそうです。
必ず受け取りましょう。
以上が、コインチェックでの口座開設の方法となります。
特典を利用したビットコインの運用
コインチェックの口座開設ができたら、日本円をコインチェックに入金することで、暗号資産の売買が行えるようになります。
先に述べたように、入金は住信SBIネット銀行を利用するのがおすすめです。
僕は、自分の口座から、とりあえず10,000円の入金を行いました。
コインチェックのキャンペーンでは、登録と入金を行うと、1,500円分のビットコインがキャッシュバックされることになっていますので、これで権利を得たことになります。
無料でビットコインの購入ができるなんて嬉しいですよね。
資産の運用の手始めとして、キャッシュバックを待って、もらえる1,500円でビットコインの運用をするのも一つの方法です。
しかし、2022年7月10日のビットコインの相場を見てみると、ごく短期でみれば上昇しているようですが、数ヶ月のスパンではまだかなり安い価格にみえました。
そこで、キャッシュバックを待たずに、勉強のつもりで、5,000円でビットコインを購入しました。
まずは、この5,000円分のビットコインがどんな値動きをするのかを見ながら、仮想通貨についての知識を深めていきたいと思います。
新たな 仮想通貨 の購入の検討
先程、暗号資産の紹介のところでも書きましたが、代表的な仮想通貨であるビットコインの他、アルトコインと呼ばれる多くの暗号資産があります。
そのなかには、ビットコインにはない特徴をもったものがたくさんあります。
例えば、ネム(XEM)やリップル(XRP)、イーサリウム(ETH)などについて、しっかりと調べて購入を検討したいと思います。
これらの通貨は、大きな値動きはビットコインに追従しているといえますが、独自にもつ特徴は今後の成長や、変化を期待させるものです。
せっかくの投資なので、将来性や投機性なども勉強してみたいと思います。
まとめ
長くなりましたが、暗号資産(仮想通貨)の仕組みとリスク、始め方について紹介してきました。
僕が実践したコインチェックを使用したビットコインの購入は、多くのやり方の一つにすぎません。
もっともオーソドックスで、一般的な方法といえます。
別の記事で紹介したSTEPNのような暗号資産の取引は、また違う方法で行うことになります。
暗号資産(仮想通貨)は、ノウハウや方法論が確立しきっていない投資の分野です。
あなたが実践する取引や投資は、それが成功であれ失敗であれ、他の人の参考になります。
もしあなたがブログを運営していて、暗号通貨に興味があるなら、実践してみましょう。
そして、それを記事にしてみてはいかがでしょうか。
あなたの経験は、きっと誰かの役に立ちます。
暗号資産(仮想通貨)は、いろいろな意味で、まだ未開拓の領域を多く残す分野なのではないでしょうか。
関連記事:
中国本土ユーザーの締め出しが STEPN にもたらすもの(ブロックチェーン投資の一例)
ブロックチェーン STEPNで一勝負かけた ある初心者投資家の末路
仮想通貨 ・暗号資産は詐欺師がいっぱいって本当?(初心者向けの傾向と対策)
コメント